問題を見出し主体的に問題解決する力を育てる

地域に愛され、見守られて育つ「練馬区立田柄第二小学校」の子どもたち/練馬区立田柄第二小学校 校長 谷田弘子さん


練馬区立田柄第二小学校
校長 谷田弘子さん

地域に愛され、見守られて育つ「練馬区立田柄第二小学校」の子ども達

「練馬区立田柄第二小学校」は練馬区田柄一丁目の住宅街の中にあり、静かで落ち着いた雰囲気に囲まれた小学校。1970(昭和45)年に地元の方が土地を提供して開校した。地域との結びつきが強く、餅つきなど多くの地域行事に参加している。そんな「練馬区立田柄第二小学校」について校長の谷田弘子さんにお話を伺いました。

今年で45周年を迎えるということですが、この45年間、学校はどのように変化してきましたか?

練馬区立田柄第二小学校27
練馬区立田柄第二小学校27

当時、「田柄小学校」の児童数が増えたので新しい学校をつくることになり、地域の人たちが土地を提供してくれてこちらにも学校ができたんです。当時はいろいろ大変なことがあったらしくて、机や椅子がそろっていないのを運んできてとりあえず勉強ができるようにしたと聞いています。今、児童数は約680名ですが、一時期は1300人くらいの時もあったと聞いています。

周囲に大きな宿舎などもありますが、どのような子ども達が通ってきていますか?

練馬区立田柄第二小学校04
練馬区立田柄第二小学校04

学区域に大きな官舎が22棟建っていて、半分が防衛省の官舎で自衛官が住んでいます。もう半分が合同宿舎で、いろいろな省庁の方々が住んでいます。防衛省の方は市ヶ谷に通っている方もいるし、所沢の航空自衛隊や陸上自衛隊などの方もいます。子ども達の6割はこの官舎から通っています。

イメージキャラクター「いちょうた」について教えて頂けますか。

練馬区立田柄第二小学校01
練馬区立田柄第二小学校01

イチョウの妖精ということですね。校庭にイチョウの大きな木がありますので、シンボルツリーになっています。今年、開校45周年でイメージキャラクターを作ろうということで、昨年度、代表委員会の子ども達が全校児童に呼びかけて200以上の応募の中から選ばれたのが「いちょうた」です。子どもの描いた絵をパソコン支援員の方がきれいに作ってくれました。学校から発信する文章や、運動会や学芸会でも登場する予定です。記念の航空写真もこの形で撮る予定です。PTAの役員の方々は、この模様がついたポロシャツをみんなでそろえて着ていて、教員もこれから作る予定です。着ぐるみはわからないですけれど、やるかもしれませんね。

オリンピック教育推進校とのことですが、具体的にはどのようなことに取り組まれているのでしょうか?

練馬区立田柄第二小学校25
練馬区立田柄第二小学校25

オリンピックが東京に来るということが決まり、子ども達にもオリンピックを意識してもらいたいという思いで、体力向上とオリンピックの歴史や競技を学んだり、海外の方との交流、オリンピアンに学校に来て頂いてお話を伺うという取組みがあります。うちでは体力向上ということで、年間通じて縄跳びやマラソンなどに取り組んだり、高学年が自分なりにテーマを決めてオリンピックについて調べて発表しあったりする活動をしています。

目標に「日本の伝統・文化の良さを学び、発信する能力や態度を育てる」とありますが、具体的にはどのように学びの場を作られているのですか?

練馬区立田柄第二小学校06
練馬区立田柄第二小学校06

東京都が今年から行っている事業で、子ども達が日本の伝統文化に触れる機会を持つことと、海外の人に日本の文化の良さを伝える力を育てるということが目的となっています。本校では昨年度に茶道クラブが立ち上がりました。また4年生は三遊亭圓窓さんに来ていただいて、落語の授業をしています。ここは餅つきが盛んな地域で、卒業記念の餅つきを毎年行っているんですが、今年はそれ以外に全校生徒が餅をつく「45周年記念全校餅つき」をやることになっています。田柄の餅つきは千本つきと言って、5、6人が細いキネを持って順番についていくんです。地域の方からご指導頂いています。

練馬区立田柄第二小学校14
練馬区立田柄第二小学校14

本校と「東京都立両国高校」がペア校になっています。両国高校にはアメリカから女性のJET講師が来ています。JETプログラムは政府がやっている「語学指導等を行う外国青年招致事業」で、外国に対しての意識を高めるためにいろんな授業に入っています。都立高校には必ずJET講師が来ているんですね。

うちではジェットさんって呼んでいるんですが、両国高校のジェットさんが年に5回本校を訪れることになっていて、一緒に伝統文化を学んだり交流をしたりしています。前回は七夕前だったので、七夕の飾りや短冊を作る体験をしてもらって、低学年の子と一緒に給食を食べて、午後からは茶道クラブで茶道体験をしました。今後は運動会でソーラン節を踊るので一緒に踊ったり、落語の授業を一緒に聞いたり、そろばんや書道、将棋、太鼓、最後は極め付けで餅つきをやってもらうことなっています。

「ぎんなんひろば」というのを行っているようですが、詳しく教えて頂けますか。

練馬区立田柄第二小学校24
練馬区立田柄第二小学校24

練馬区全体でひろば事業というがありまして、放課後に子ども達が過ごす場所を提供しているんです。本校では離れたところに2階建ての別棟がありまして、1階が「ぎんなんひろば」、2階が学童になっています。ぎんなんひろばスタッフがいまして、お母さん達中心で卒業生のお母さんも、子ども達の相手をしてくれています。学校の図書館と、校庭も開放し、子ども達がやりたいことをやって、スタッフが見守りをしています。学童とは違い、誰でも利用できます。名前に「ひろば」が付くんですけど、その前の部分は学校によって違って、うちはイチョウから取って「ぎんなんひろば」です。

周辺の住民や保護者の方は、学校にどのように関わっていらっしゃいますか?

練馬区立田柄第二小学校16
練馬区立田柄第二小学校16

ここは地域の方が土地を提供してできた学校なので、「地元の学校」という雰囲気が強いです。行事があればお手伝いしてくれますし、地域の人と一緒にやる行事もたくさんあります。子ども達を温かい目で見守ってくれていて、学校で何かあれば協力してくれています。PTA活動も盛んで、「先生方が教育しやすいように私たちは協力する」というスタンスで協力して頂いていますので、大変助かっています。

地域と一緒に行っている行事などありますでしょうか?

練馬区立田柄第二小学校20
練馬区立田柄第二小学校20

地域と一緒の行事は、先ほどの餅つきやホタル観賞会を一緒にやっています。20周年を機にホタル観賞会を始めたそうで、昔は学校の池で蛍を育てていたそうなんですが、今はイベント的に行っています。新潟や群馬で育てたホタルを持ってきてもらい、池の上にあるホタルドームに遮光あみをかけて楽しんでもらっています。地域向けに1日と児童向けに2日の合計3日間です。何度も見る子がいますが、延べで3千人くらいきます。

中学校もすぐ隣にありますが、連携されていることなどもあるのでしょうか?

練馬区立田柄第二小学校23
練馬区立田柄第二小学校23

田柄中学校、田柄小学校、田柄第二小学校の小中一貫教育実践校で交流活動と研究を一緒にやっています。先生方が一堂に集まって、昨年度は算数・数学と理科と学級活動でかなり濃い研究会ができました。また、中学校の先生が6年生向けに授業に来てくれることもあります。田柄中学校で合唱コンクールがあるんですが、優秀だったクラスに本校でも発表してもらったり、音楽朝会で一緒に歌ったりする活動もあります。

練馬区立田柄第二小学校22
練馬区立田柄第二小学校22

今年になって新しくあいさつ運動が始まりました。中学校でも本校でもあいさつはやっているんですが、たまには交換したらどうかという話が来まして、中学生がこっちに、小学生が向こうに行ってあいさつをすることで、刺激になるんじゃないかと思います。中学の図書委員会の子が朝の読書の時間に来て、本校の1,2年生に読み聞かせをしてくれています。

子育て環境において、自慢できるところがありましたらお願いします。

練馬区立田柄第二小学校05
練馬区立田柄第二小学校05

やっぱり地域の温かい目があることではないでしょうか。何かあったら地域の方がすぐ学校に情報を入れてくれるので、そういう点で安全な気がします。1年生が何丁目の通りで泣いていますとか、結構細かく情報を入れて下さいます。それが苦情ではなく、どうしましょうかという感じなので助かっています。子ども達の登下校に町会の方が見守りに出てきて下さるので安心だと思います。

練馬区立田柄第二小学校12
練馬区立田柄第二小学校12

それから、ぎんなんひろばとは別に夏休み中は「夏っ子」というのをやっています。土日以外の全ての日に朝から夕方まで預かってくださっているんですよ。エアコンがきいて涼しいので、そこで宿題をしたり、遊んだり、お弁当を食べたり。その間に学校のプールや補習教室に通ったりしています。これは練馬区の事業で、今後は他の小学校へも拡大していき、来年度以降、学童とひろばを一つの組織にして運営していこうというのが練馬区の考えです。来年は3校しか実施しないのですが、練馬区の全校に広げていく予定です。

田柄のエリアの魅力について教えてください。

光が丘公園
光が丘公園

色んな所に公園があるので自然は豊かだと思います。「光が丘公園」があるんですが、カブトムシがいっぱいで今すごいですよ。子ども達は朝取りに行っているみたいです。遊ぶ場所には事欠かないところだと思います。また地域の方々が子ども達のことをよく見てくれているので、安全安心な地域だと思います。小学校、隣に中学校、近くには高校がありますので、学園都市っぽくて、落ち着いた地域です。

練馬区立田柄第二小学校02
練馬区立田柄第二小学校02

今回、話を聞いた人

田柄第二小学校

校長 谷田弘子さん

田柄第二小学校
所在地: 東京都練馬区田柄1-5-27
電話番号:03-3938-8826
URL:http://www.tagara2-e.nerima-tky.ed.jp/
※この情報は2015(平成27)年7月時点のものです。

地域に愛され、見守られて育つ「練馬区立田柄第二小学校」の子どもたち/練馬区立田柄第二小学校 校長 谷田弘子さん
所在地:東京都 練馬区田柄1-5-27
電話番号:03-3938-8826
http://www.tagara2-e.nerima-tky.ed.jp/