二世帯同居or近居どちらを選ぶ? 50代からの住まい

50代からの住まいを考える場合、「二世帯同居」も選択肢のひとつになることが多いはず。メリットも多い二世帯同居ですが、中にはトラブルを生じるケースもあります。親世帯、子世帯ともに幸せに暮らせる住まいのあり方を考えてみましょう。

メリットも多い二世帯住宅だが…

親子世帯が同じ屋根の下で暮らす二世帯住宅には、それぞれが別々に暮らすよりもコストがかからないという経済的なメリットと、子育てや介護などをお互いに助け合うことができるという精神的なメリットの両面があります。現在の住まいが一戸建てであれば、子世帯と一緒に暮らせる二世帯型の建物に建て替えるという選択肢もあるでしょう。

一方で、お互いのコミュニケーションがすれ違ってしまった場合には、非常にストレスがかかる暮らしになることも現実にはあります。いわゆる嫁姑問題の勃発です。そのため、キッチンや水回りなども完全に分離して建物内部での行き来ができないような間取りや、玄関だけ共通、居間も共通にするなどハウスメーカーも様々な住宅プランを用意しています。予算や敷地面積などの条件に加えて、住まいに対するそれぞれの考え方をしっかりと話し合い、すり合わせた上で二世帯住宅をプランニングしていくことが必要でしょう。

都心部での「二世帯近居」という選択肢も考えてみる

一方、子どもファミリーには働き盛りの世代も多いので、「二世帯住宅のメリットも分かるけれど、通勤にも便利な都市近郊に住みたい」というニーズのほうが強いケースもあるでしょう。既に親世帯とは別にマンションを購入したという人も多いはず。その場合は親世帯が子世帯のそばに引っ越すという「二世帯近居」を考えてみてはいかがでしょう。

「スープが冷めない距離」というのが近すぎず遠すぎず、親子の程よい距離感である、とも言われています。現在の住まいが郊外部の一戸建てで、「メンテナンスが大変、階段や段差がある住まいは将来を考えると不安が募る」といった悩みを抱えているのであれば、ライフサイクルの変化に合わせ、世帯人数にふさわしいコンパクトな都心型の住まいに住み替えるという選択肢も浮上してきます。実際に、子ども世帯の住むマンション限定で売り住戸が出るのを待つ親世帯もいるようです。その場合はシニアライフに備えたリフォームを加えることで、一層快適な住まいを手に入れることが可能になります。

子ども世帯が賃貸暮らしでマンション購入を考えているのなら、販売中の新築マンションの別室を購入するという選択肢もありそうです。人口が減少し住宅が余る時代なのです、新しい発想でシニア世代の住まいを考えてみてはいかがでしょうか?

 

       







PAGE
TOP