古澤さん(※現在は異動)、亀井さん、海上さん(※現在は異動)インタビュー

地域と連携して子育てしやすい街に/藤沢市役所子育て企画課(神奈川県)


2017(平成29)年12月、新庁舎が完成した神奈川県藤沢市。明るく実に開放的な庁舎内、印象的だったのは、窓口に「赤ちゃん 泣いてもOK」と記されたプレートが置かれていたことです。職員の発案で始まったそうで、このメッセージは藤沢市の子育てに関する基本的な姿勢とのこと。今回は、“子育て”をテーマに、藤沢市役所の子育て企画課のみなさまにお話を伺いました。

藤沢市役所外観
藤沢市役所外観

藤沢市の子育てへの想い

――子育て企画課ではどんなお仕事をされているのでしょうか。

海上さん:当課では、地域と連携しながら子育て全般に関する支援事業について計画の策定から実行までを行っています。具体的には子育て支援事業計画の立案や、市内に整備している「子育て支援センター」や「つどいの広場」の運営、子育て情報を掲載した「ふじさわ子育てガイド」の発行などです。

――藤沢市の目指している子育てとはどんなものなのでしょうか。

亀井さん:母子とその家庭を継続的に支援するネウボラ(※)という仕組みがフィンランドにあるのですが、私たちが目指しているのは、その藤沢版ネウボラです。妊娠期間から子育て期まで切れ目のない支援に努めています。子育てというのは、不安や悩みがあって当然です。人、地域、行政との関わりのなかから、どのように過ごしていただくのがいいのか、またどういった環境が望ましいかを常に考えながらより良い支援を目指しています。藤沢市が重視しているテーマは“地域とのつながり”です。当事者だけでなく、地域とのつながりを実感できる子育て環境が大切だと考えています。

※「ネウボラ」はフィンランド語で、「ネウボ」が「アドバイス」、「ラ」は「場所」を意味する。妊娠、出産、そして子どもが生まれた後まで切れ目なくサポートする総合的な支援サービスのこと。

子育てへの想いを語る職員の方
子育てへの想いを語る職員の方

――“地域とのつながり”について、もう少し詳しく聞かせていただけますか?

亀井さん:藤沢市には地区が13あるのですが、子育て世代の多い地区がある一方で、その真逆の状況にある地区もあります。地区ごとに課題が異なるので、実際に担当者が各地区を訪ね、意見交換をしながらそれぞれの課題に取り組んでいます。子育て支援は部分的にではなく、大きな枠組みで捉えることが大切ではないかなと思います。

“アウェイ育児”という言葉がありますが、引越し先の見知らぬ土地で、行政が発信している情報を入手できず、相談相手が1人もいないため外に出ることがないという方が少なからずいらっしゃいます。どのような声がけをし、どうすれば接点をつくれるかというのが現時点での課題ですね。

――新しい庁舎の方に移転されてきたと伺いました。子育て関連の部署すべてが同じ階にあり、フロア中央には子どものプレイスペースもありましたね。

亀井さん:はい。新庁舎もできたばかりで、平成30年1月より移動してきました。当課も所属している子ども関連の部署が3階にあり、ここに来れば妊娠、出産から小中学校への入学までを対応できるようになっています。プレイスペースのほか、授乳室、おむつ交換スペースもあるのですが、いらっしゃる方々がお子さんのことを気にせず相談できるように設置されています。 また、各窓口には「赤ちゃん 泣いても…OK」というプレートを置いています。赤ちゃんは泣くものですから、泣いてもいいんだよ、ということを伝え、安心して来ていただくために、職員の発案でできたプレートです。合わせて作成したポスターには、子ども青少年部6つの課それぞれのメッセージを書き込んでいます。市役所全体で子育てをサポートするという姿勢を込めています。

“赤ちゃん 泣いても…OK!”
“赤ちゃん 泣いても…OK!”

子育て企画課の古澤さん(左 ※現在は異動しました)、亀井さん(中央)、海上さん(右 ※現在は異動しました)
子育て企画課の古澤さん(左 ※現在は異動しました)、亀井さん(中央)、海上さん(右 ※現在は異動しました)

――市内4ヶ所にあるという「子育て支援センター」について教えてください。

古澤さん:「子育て支援センター」は親子で自由に過ごせる場所で、必要があれば個別相談にも対応します。子育てに関することだけでなく、それをとりまく悩みでも構いません。話をするだけで気持ちが楽になることもありますから、少しでも不安なことがあればぜひ利用していただきたいですね。また、「子育て支援センター」が遠いという方のために、こちらから出向いていく「巡回子育てひろば」もあります。「子育て支援センター」と同じ機能を持ち、公民館などを利用して市内6カ所を子育てアドバイザーが訪問します。

「六会子育て支援センター」にて行われる「~地域de子育て~」の様子
「六会子育て支援センター」にて行われる「~地域de子育て~」の様子

――利用者の声で印象的なものがあれば聞かせてください。

亀井さん:子育てに行き詰まり、どうしていいのか分からなくなっていたとき、そのままの状態を受け入れてくれた「子育て支援センター」の存在は本当にありがたかったという感想をいただきました。“遊ばせないといけない”、“相談をしないといけない”ではなく、“何もしなくていい”という感覚が嬉しかったそうです。「第二の実家のような居場所」と言っていただき、それを聞いた私たちも本当に嬉しかったですね。

一般的に行政が運営する施設には「相談がないと行ってはいけない」「何か理由がなければいけない」といったイメージがあるのではないかと思います。しかし、そうではなく、何をしなくてもいい施設、場としての認識を広めていきたいですね。

「六会子育て支援センター」にて行われる「~地域de子育て~」の様子
「六会子育て支援センター」にて行われる「~地域de子育て~」の様子

――「子育て支援センター」でのイベントはありますか?

古澤さん:あります。一番の目的は、「子育て支援センター」を身近に感じてもらえるためのきっかけづくりです。存在は知っていても、利用になかなか踏み切れないという方は多いと思いますから、用意した色々なテーマのなかで少しでも興味があれば、ぜひいらしていただきたいたですね。

幅広く開催しているイベントの中でも、0~1歳の親子向けのイベントが一番人気がありますね。まだ子育てが始まったばかりの親子ですから、友達づくりなどさまざまなニーズを感じています。

子育てアプリ母子モ
子育てアプリ母子モ

――藤沢市には「母子モ」というアプリがあると伺いました。

海上さん:県が主導して開発された母子手帳アプリで、県内の多くの自治体が子育て支援事業の一環で採用しています。藤沢市でも2017年1月から「子育てアプリふじさわ」として導入しました。子育てに関する情報やイベント情報などがメッセージ形式で届くだけでなく、子どもの身長と体重をグラフで管理・共有できたり、予防接種の時期を教えてくれたりする機能もあります。特に、予防接種は回数や日程などが複雑で、忙しい親御さんは忘れてしまったり、直前にドタバタしてしまうことが多いと思いますので、そんな方々には「接種日お知らせ機能」は特に便利に使っていただけると思います。

また、これまで、市からの子育て関連情報はメールマガジンで流していたのですが、現在はスマートフォンを使う方がほとんどです。そういう点でも日常的に活用できる「子育てアプリふじさわ」の利用者は着々と増えていますし、これからも広めていきたいと思っています。

――行政による支援以外についてですが、藤沢で子育てをすることについてどのように思われますか?

海上さん:あくまでも一市民としての意見ですが――都会でもなく田舎でもなく、藤沢は実にバランスの取れた街だと思います。その上で、湘南という恵まれた自然環境を活かした子育てができるのが特徴ではないかと考えています。

未来に向けて

――“子育て”というテーマで、市民の方とこれから市民になる方に向けてメッセージをお願いします。

亀井さん:藤沢市は“ひとりじゃないよ つなげよう ひろげよう 子育てのわ”という取り組みをしています。これは、子育ては1人ではなく、「市民や子育て支援団体、行政などたくさんの人があなたの子育てを応援していますよ」という意味です。海や公園が身近にあり、買い物にも便利な場所がたくさんあります。そして何より、人と人の温かいつながりがあります。藤沢は「子育てにやさしいまち」として市民の方とともにこれからも歩んでいきたいと思っています。

藤沢市役所 子育て企画課

所在地:神奈川県 藤沢市朝日町1-1
電話番号:0466-25-1111
URL:https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/
※この情報は2018(平成30)年4月時点のものです。

地域と連携して子育てしやすい街に/藤沢市役所子育て企画課(神奈川県)
所在地:神奈川県藤沢市朝日町1-1 
電話番号:0466-25-1111
開庁時間:月〜金曜日8:30~17:00
閉庁日:土・日曜日、祝日、年末年始
※休日・夜間等の開庁時間については各課にお問い合わせください
https://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/