子育て 家庭や地域の教育力、静かで落ち着いた環境が子どもたちを育てる/調布市立上ノ原小学校 濵松章洋校長先生 交換授業などの特徴ある教育を行う公立小学校 杉並区初の「施設一体型小中一貫教育」。 「杉並和泉学園」のこれからとは/杉並区教育委員会 学校支援課長 青木則昭さん 明治6年開校、歴史と伝統が息づく小学校/さいたま市立日進小学校 蓮見哲校長先生 さいたま市立日進小学校インタビュー 国際社会に貢献するリーダーの育成を目指して/関西インターナショナルスクール 芦屋校 毛利瞳さん すすんで学び、助け合い、たくましい子を育む「白糸台小学校」/府中市立白糸台小学校 村岡由季夫先生 府中市立白糸台小学校:校長 村岡由季夫先生インタビュー 子育て世代の強い味方!NPO法人市川子ども文化ステーションの取り組みとは/NPO法人市川子ども文化ステーション 加藤さん 革新的な取り組みで、常に1歩先の幼児教育を目指す/原木幼稚園 理事長 石井新太郎さん・副園長 奥川美加さん 「原木中山」駅前の私立幼稚園 園という枠を越えて地域と連携しながら育んでゆく/わたぐも保育園 園長 福田亨さん、保育士 佐藤美恵先生 ipadを導入した保育でやる気や自信を育てる/保育広場フェープラース原木中山園 施設長 片岡哲治さん 「遊びを通して学ぶ」幼稚園で元気に過ごす子どもたち/竹園幼稚園 園長・副園長 楽器を通じて人生を豊かに 初めてでも安心して通える音楽教室/TJK音楽教室 杉原恭子さん・岩根愛さん 地域文化や一流スポーツの体験を通じて、 「夢を持ち豊かに生きる子」を育てる/杉並区立高井戸東小学校 校長 沼田 操先生 地域との連携を大切に、心豊かな子どもたちを育てる/八千代市立村上北小学校 校長 宍倉博之先生 お子さんと親御さんの健やかな成長を見守る、大治町の子育て拠点/大治町児童センター・子育て支援センター「はるっこ」 児童厚生員 石嶌裕子さん・安田志保さん 民間ならではの特徴を生かして 最先端の子供たちを育てていく/早稲田フロンティアキッズ 代表 橋本恵理さん 早稲田大学構内にある ポピンズナーサリースクール早稲田/ポピンズナーサリースクール早稲田 施設長 村上雅代さん 柏レイソルとも業務提携をする 地域に根ざしたサッカースクール/アクティブスポーツクラブ コーチ 立澤 祥二さん 一人一人にしっかりと目が行き届く 名戸ヶ谷小学校だからこその教育/柏市立名戸ヶ谷小学校 丸山康範校長先生 学校と地域に「自信と誇り」を まちぐるみで子どもたちを育てていく/練馬区立開進第三中学校校長 岩尾 幸市先生 幼稚園としてあるべき姿が未来を創る。 未来を担う子どもたちを育む「九重幼稚園」/九重幼稚園 園長 伊藤徳久 先生 総合生涯学習プラザが隣接。 多彩な教育と保護者参加で、子どもたちの自信を育む/八千代市立萱田南小学校 校長 浮貝公雄 先生 家族のような温かいぬくもりを地域全体で育む/品川区立上神明小学校 校長 浅木 麻人先生 先生も子どもも全力投球。 “全職員で全員を見る保育”で、自由闊達な子どもを育む。/亀田幼稚園 園長 木村美津子先生 子どもたちにスポーツや座学を通して多くの学びを。 成長の過程をサポートする子育て世代の強い味方/KidsBase ZERO 学ぶことの楽しさを第一に! 子育て世代にも頼られる教室の魅力とは/学童クラブアウラ湘南辻堂スクール・フェリシス湘南辻堂スクール湘南地区責任者 渡辺 佳代子さん レゴブロックを使った独自の方法で豊かな創造性と考える力を育ててゆく/レゴスクール湘南C-X チーフインストラクター 金岡藍さん 地域ぐるみで子どもたちの育成をサポート子育て中のファミリーにも温かい子育て複合施設/一般財団法人藤沢市開発経営公社 管理課 上級主査 齋藤洋介さん 経験豊かなスタッフが寄り添い相談しやすい居心地の良さを提供/辻堂子育て支援センター ぽかぽか広場 子育てアドバイザー 清水さん 子どもたちが、安全にのびのび遊べる環境/羽根学区子どもの家 指導員 石井照江さん 豊かな自然とまちから学ぶ人づくり。 地域から学ぶことで得られるものとは。/横浜市立荏田小学校 澤田有子 先生 緑豊かな環境の中で子どもたちが元気に過ごせる保育園/天王保育園 園長 澤田百合子さん 特別延長保育や宿泊保育が充実 子どもの持つ可能性は無限大!その子らしさを大切にする保育の秘訣とは/城山みどり幼稚園 副園長 石川明彦先生 創立140年を超える地域密着型の伝統校/八王子市立第一小学校 校長 金井尚志先生 子どもの学力向上は、教師の「授業力向上」 キメ細かな指導が特徴の小規模校/柏市立田中北小学校 校長 柏熊孝先生 子どもの学力向上は、教師の「授業力向上」。キメ細かな指導が特徴の小規模校 「ふれる」「かかわる」「つなげる」そして「ひろげる」 「全職員が全児童の担任になろう」が合言葉/柏市立田中小学校 校長 秋谷雅和先生 ひとりひとりの輝きを認め合う学校づくり。/八千代市立みどりが丘小学校 髙宮昭裕校長先生 「ノーベルスクール」を掲げる小学校 子どもたちがワクワクドキドキして、毎日楽しく来てくれる場所でありつづけたい/志だみ幼稚園 園長 佐藤彰芳先生 日常生活の中で「自然に」学ぶアットホームな保育園/しだみ保育園 園長 平野陽子先生 代々受け継がれる規律と学校を見守る地域の温かさ/柏市立柏第一小学校 浮谷 満 校長先生 徹底したカリキュラムと豊富な講座 キャリア教育も視野に入れた独自の学習戦略とは/PRO-SHIP 代表 澤田 朱里さん 緑豊かな環境下での 国際色豊かな学校教育/つくば市立竹園東小学校 田村実枝子 校長先生 生涯にわたる学びを支援するため 時代のニーズに合わせた講座を開催する/津田梅子記念交流館 吉田真理子 教授 自立した女性を輩出する名門女子大学本部 文化的な土壌に恵まれた教育環境/小平市立小平第四中学校 芝田博 校長先生 「学校公開週間」で地域と連携する中学校 文武両道のプログラム 完全ワンストップ型学童保育サービス/ティップネス宮崎台 ティップネス・キッズアフタースクール 箕田紗代子さん 「カジュアルで楽しい」がテーマのフィットネスクラブ 学校と地域に「自信と誇り」を。まちぐるみで子供たちを育てていく/葛飾区立大道中学校 殿村靖廣校長先生 地域・保護者との絆を深め子どもたちを育む伝統校/調布市立若葉小学校 星野由美子校長先生 1961(昭和36)年開校の歴史ある小学校 緑豊かな環境や地域とのつながりの中で、のびのびと育つ十二小のこどもたち/小平市立小平第十二小学校 校長 木田 明男先生 「ちょっとお願い」をひろう育児支援 市川市の子育て支援の目指すものとは?/八幡親子つどいの広場 市川市子育て支援課すこやか応援隊 幼稚園から小・中・高校までの一貫教育/日出学園小学校校長 二見晴彦先生/日出学園幼稚園園長 早川好江先生 今年度から新たに国語教育と数遊びを導入し 心の教育と情操教育に惜しみなく 感性豊かな子どもに/柏さくら幼稚園 大規模園だからこそできる様々な活動 子どもたちの「やってみたい」という気持ちを 重視した、自然いっぱいの遊び場づくり/芹ヶ谷公園・冒険遊び場プレーリーダー 岡本恵子さん 地域コミュニティ・教育施設との連携が生徒たちの故郷を創る。/港区立港南中学校 校長渡辺一信先生 生徒一人ひとりが「マイ一輪車」を持つ、木のぬくもりが心地よい学校/中央区立中央小学校 小久保秀雄校長先生 伝統校の歴史を受け継ぐ最新設備の小学校 生徒達の主体性と自信を育み 地域と共に歩む「牛込第二中学校」/新宿区立牛込第二中学校 長田和義先生 生徒の主体性を重んじる地域密着中学校 落ち着いた環境で子どもたちの可能性の芽を育む伝統を受け継ぎ、進化を続ける「早稲田小学校」/新宿区立早稲田小学校 堀竹充先生 明治期の建物で学ぶ文豪の街の伝統校 憧れの中学生を身近に感じ、 将来の目標を育てる/つくば市立竹園西小学校 矢口和子先生 さらなる子育て環境の充実を目指して/つくば市立竹園西児童館 宮本純一さん・日下純一さん 全国的にも高い学力を持つ小中一貫校/つくば市立竹園学園竹園東中学校 岡野和夫先生 どっしりとしたバオバブの木のように 伸びやかで豊かな子どもを育てる/バオバブちいさな家保育園 遠山洋一園長先生 モンテッソーリ教育を用いた「育ち」を大切にする教育/さくらがおかこども園 田中鉄太朗さん “居心地の良さ”を最優先に。 地域に寄り添う子育てのひろば/貫井子ども家庭支援センター 貫井ぴよぴよ 千葉勝恵さん 一時預かりも行う公的子育て支援施設 子育てママにうれしい 写真撮影も楽しめる素敵なカフェ/ナチュラルカフェ ポクラト 仲田葉子さん 豊かに生きる力を育てる”場”の提供/グローバルキッズ 日暮里駅前保育園 本吉園長先生 歴史ある街で子どもたちを見守り続けてきた伝統校/荒川区立第二日暮里小学校 水井雅史校長先生 日常生活に芸術がある場を創出したい/Mミュージック 小林麻希子さん 乳幼児から高校生まで 細やかに子どもたちの成長を見守る児童センター/ひばりが丘北児童センター 吉賀幸一館長 室内遊びも外遊びもできる、地域の遊び場&学習の場 地域の住民と一体になった 地域あっての保育園/和泉保育園 菅沼輝美園長先生 食育や情操教育に力を注ぐ地域密着の認可園 「基礎力は学習の要」勉強だけではない学びの場/八丁畷アカデミー 大原雅和先生・大原よしこ先生 公立校の枠組みを超えるユニークな取り組み。世界に開かれた子どもたちを育む教育とは/杉並区立和田中学校 末吉雄二校長先生 学校や年代の違いを越えた繋がりの中で子どもたちを成長させていく/YNキッカーズ 渡辺丸美さん 地域密着型の保育園で子どもの「ありのまま」を大事にする/認可保育園 ケンパ高田 園長 肥後さとみさん ふれあいと学びで育つNPO運営の認可園 親子のスキンシップを大切にしつつ、 育児のストレスも解消/リズム遊び親子サークル プリン リズム遊びインストラクター 千野千枝子さん 高田エリアの地域包括支援センター 放課後を楽しく有意義に過ごそう!/キッズベースキャンプ大倉山 店舗マネージャー 梅澤奈津子さん 生徒とともにある学校 「船橋市立三田中学校」/船橋市立三田中学校 教頭 宮山博行先生 子育てママ・パパたちの親子のひろば/東陽子ども家庭支援センター センター長 高橋真理子さん 豊かな自然とまちから学ぶ人づくり。 地域から学ぶことで得られるものとは。/横浜市立荏田小学校 澤田有子先生 40年間以上にわたり経営される児童教育施設。 強い信念のもと、新しい形の幼児教育に取り組み続ける。/菅長学園 園長補佐 嶋崎靖 先生 子育ての先輩が寄り添ってくれる施設/おやこDE広場 にこにこキッズ 遠藤眞貴子さん・齊藤とよ子さん・沖真貴さん・本田宗治さん 元気な街で活き活きと音楽を指導 温かい目、長い目で子供の成長と真摯に向き合う/アベノミュージックセンター インタビュー 親子が安心できる場を提供する 地域に寄り添う子育てサロン/子育てサロン光ヶ丘 宮下由美さん・横井修加さん 仲間の「和」「輪」「笑い」 ママたちが持っている力を引き出す/子育てサロン「わ」 増田鉦子さん 育児相談、親子イベント、思い思いに遊ぶ時間・・・ 子どもたちとママパパの頼れる場所/南部みんなの広場 職員 福井 恵子さん・成井 景子 さん 緑豊かな環境の中、 地域と連携して子どもを育てる保育園/東綾瀬きらきら保育園 園長 宍倉康子先生 緑豊かな環境の中、 地域と連携して子どもを育てる保育園 自然あふれる森の中の地域コミュニティ/「FOOT-pal浦和道祖土」施設支配人 小嶋 寛さん・「パル教室」講師 中山 誠司さん 豊かな心と感性を育む音楽の可能性 綾瀬に根付いた地域密着型の音楽教室/ミュージックサロン綾瀬/ エークラスミュージック株式会社 石川敏子さん 都内でも数少ない「IB(国際バカレロア)」のプログラムを実践している学校/ケイ・インターナショナルスクール 初等部校長 ケビン・ヨシハラ先生 国際的プログラムを採用する幼小中高一貫校 生きる力を培う教育を行う/立川市立立川第二中学校 常盤隆 先生 街とともに歩み続けるビッグな「英明幼稚園」/学校法人宝田学園 英明幼稚園 宝田 浩さん 「本物とふれあう」ということを大切に、地域全体で育てる/ひまわりキッズガーデン有明 園長 長谷川淑江先生 ひまわりキッズガーデン有明 園長 長谷川淑江先生 結婚式から始まる新しい人生を、トータルサポートする 「三橋の森」。/株式会社GIFT 島田康司さん 三橋の森ウエディング「ラ・クリエール」 呉本貴子さん 伝統を受け継ぐ“子どもだけの太鼓チーム”/前川雀太鼓会 会長インタビュー 地元の、地元による、地元のための学校。 「総合型スポーツクラブ」が目指すコミュニティとは/特定非営利法人 高津総合型スポーツクラブSELF 平口和宏さん 豊かな自然とまちから学ぶ人づくり。 地域から学ぶことで得られるものとは。/横浜市立荏田小学校 澤田有子先生 中学受験の「SAPIX小学部」。 最新校舎の大井町校で未来をつくる。/SAPIX小学部 大井町校 野口伊知朗先生 サッカーを通じて、心身共に健やかな子育てを/常盤スポーツ少年団サッカー部 部長 北村清次さん 「考えて書く力」を重視し、自分の力で問題を乗り越える力を大切に/SAPIX小学部 松戸校 杉山幸志さん 松戸駅前の中学受験進学塾 学校の壁を超えた絆を作り続ける/公益財団法人 かわさき市民活動センター 北加瀬こども文化センター 西本征信さん 新子安の子育てママを応援する「パルキッズ」/保育ルームパルキッズ 千葉節子さん 子育て家族の心の拠り所として、新しく生まれ変わった公立保育園/船橋市立若葉保育園 園長 てらさわ先生 子ども一人一人をしっかり見つめ 本当に必要な保育を実施する/スマイルクラブ ナーサリー木場 河本 みよ子園長先生 前へ7 / 812345678次へ