「HEAT20」は快適な省エネ住宅のキーワード!

「HEAT20」という言葉をご存知でしょうか? これから一戸建て住宅の購入を考えている方、特に注文住宅を検討している方は知っておいた方がいいかもしれません。

「2020年の省エネ基準適合住宅の義務化」とは?

ここ数年で、住宅に関する省エネルギー基準が大きく変わろうとしています。ベースとなるのが「2020年の省エネ基準適合住宅の義務化」と呼ばれるもので、「平成25年に改正された省エネ基準(以下:改正省エネ基準)」にあわせて、現状よりも高い省エネ性能を持つ住まいづくりが求められるようになります。2020(平成32)年までは努力目標ですが、2020(平成32)年以降は改正省エネ基準に適合することが必須となります。

改正の大きな特徴は「一次エネルギー消費量」の基準が追加されたこと。それまでの基準では外壁や屋根、天井、床などの「外皮」の断熱性能で省エネ性能を判断していましたが、改正省エネ基準では冷暖房や換気、照明などに使用するエネルギー消費量と省エネ化による削減量も換算して評価することになります。もともと断熱性能の高いマンションよりも、一戸建て住宅への影響が大きい制度改正でもあります。

より高性能の住宅を建てようとする活動が「HEAT20」

この改正省エネ基準を上回る、もっと高い性能を持つ住宅をつくろうという活動が住宅・建材生産者団体の有志によって立ち上げられました。それが「2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」、その略称が「HEAT20」なのです。

HEAT20ではG1(グレード1)、G2(グレード2)という独自基準を設けています。永く暮らし続けられる住まいづくり、優れた社会資産となり得る住まいづくりのために、高い断熱性能を目指しています。例えばG1では冬期でも全居室が10℃以上、G2では13℃以上という基準が掲げられています。

高断熱と高気密性能を持つ家は住宅内の温度差が少なく、ヒートショックのリスクが大幅に改善されます。結露も抑制されることで、カビやダニの発生も抑えられます。快適で、健康な暮らしを実現するための住まいの基準が「HEAT20」といえるでしょう。

健康で快適に暮らすために高性能住宅を目指す

HEAT20の基準を求めると、高性能断熱材や省エネ設備の採用も必要となり、建設コストは上がることになるでしょう。ただ、30年~50年という長期間の生活におけるトータルエネルギー消費量削減と、健康への貢献を考えると決して高いコストではないと考えることができるでしょう。

2017(平成29)年時点では「改正省エネ基準」にも適合しない住宅でも建設ができますが、検討している住宅の省エネ基準を把握して、コストだけでなく「健康・快適な住まい」という視点を持ち、じっくりと考えてみていただきたいと思います。

HEAT20
http://www.heat20.jp/heat20towa.html#katsudoh

       







PAGE
TOP