スケルトン・インフィルってなに?

スケルトン・インフィル(SI)という言葉、聞いたことはありませんか? スケルトン・インフィル仕様のマンションは、国内では2000年に初めて登場しました。具体的にはどんなものなのか、解説していきましょう。

躯体と設備を分け、建物の長寿命化をめざす

「スケルトン」とは柱や梁、床といった建物の躯体、「インフィル」とは内装や設備という意味。スケルトン・インフィルとは、この2つを切り離した工法のことをいいます。

以前の考え方は、スケルトンとインフィルを一体としていたため、内装や設備が寿命を迎えると、建物自体取り壊さなくてはなりませんでした。しかし本来、建物の躯体の耐用年数は、内装や設備よりもずっと長いはず。そこで、躯体はそのまま活かし、必要に応じて中の内装や設備だけを入れ替えることで、長持ちする建物にしようと考えられたのがこの工法です。

一見、当たり前のことのように感じるかもしれませんが、躯体と内装・設備の分離を実現させるには、配管や配線に工夫がないとできません。

内装・設備には可変性を、躯体には耐久性を

カギとなるのは、PS(パイプスペース)と二重床・二重天井です。従来のように住戸内にPSがあると、移動させるのが難しく、間取りの変更が制限されてしまいます。また配管の修繕の際には、内壁を壊さなくてはなりません。そこで、スケルトン・インフィルのマンションでは、PSを住戸から分離させて共用部分に配置します。

電気の配線やダクトなども、床や天井に直接埋め込むのではなく、床の下や天井の裏側に専用のスペースをつくることで、躯体と設備配管部分を完全に分離します。つまり、二重床・二重天井であることが、スケルトン・インフィルの条件となります。

もうひとつ、外断熱工法を取り入れたり耐震強度のあるコンクリートを使うなど、躯体そのものに耐久性が必要です。こうすることで、躯体はそのまま長く活用しながら、ライフスタイルに応じて間取りを変えたり、適切な時期にメンテナンスして、何世代にもわたって長く住めるマンションになるというわけです。

       







PAGE
TOP