一戸建ての主流 木造軸組み工法について知りたい

一戸建てにはさまざまな工法がありますが、日本でもっとも多く普及し、また主流となっているのが「木造軸組工法」です。ここでは、その特徴を解説していきます。

日本古来の工法が「木造軸組工法」

木造軸組工法とは、日本の伝統的な工法のことで、木の柱や梁、筋交いなどの骨組みで家を支える工法です。法隆寺をはじめとする神社や仏閣なども、この木造軸組工法で建てられています。古くから採用されている工法ということから、俗に「在来工法」といわれることがあります。地域密着で展開している工務店などは、多くがこの工法で一戸建てを供給しています。

木造軸組工法の一番のメリットは、窓などの開口部を大きくとれることにあります。高温多湿の日本の気候に合うよう、窓を自由に設けることができ、通風や採光にすぐれた間取りが実現しやすいのが特徴です。また、レイアウトの自由度が高いため、狭い敷地や変形敷地、傾斜地など、制約がある敷地でも建築が可能。土地の形状を問わずフル活用でき、間取りも構造の制約を受けにくいのは、大きなメリット。また、リフォーム時に間取りの可変性が高いのも魅力です。

構造用合板や金物などで耐震性能を向上

従来では耐震性能や耐久性で比較した場合、やや劣るともいわれていましたが、構造用合板や金物で躯体を補強するなど、適切に施行されていれば、耐震性・耐久性ともに向上します。ただ、耐震性を上げるために柱間に補強パネルを張ると、窓などの設置などが制限されることもあるので、施工業者によく確認しましょう。

注意点としては、施工現場の裁量に負うところが大きいため、施工する大工や職人の技量に左右されやすいこと。また、他の工法と比べて手間がかかるため、やや工期とコストが必要になることもあります。建築前であれば、建築現場に何度も足を運ぶなど、定期的にチェックすると良いでしょう。

こうした弱点をカバーするために、最近では「プレカット」と呼ばれる手法を採用するケースも増えています。設計図に合わせ、木材を工場で事前にカットしておき、現場での作業は組み立てるだけに効率化させる工法で、大幅な時間短縮が可能となっています。

       







PAGE
TOP