IHクッキングヒーター
電気熱源による磁力線で発熱させるタイプのキッチンコンロ。IHはInduction Heating(電磁誘導加熱)の略。火を使わないので紙や布への燃え移りがなく、…
電気熱源による磁力線で発熱させるタイプのキッチンコンロ。IHはInduction Heating(電磁誘導加熱)の略。火を使わないので紙や布への燃え移りがなく、…
流しや調理台の全部または一部を島状に壁から離し、キッチンの中央に設置するタイプ。家族や知人同士で調理作業をしやすいが、魚を焼いたときの臭いなどがこもりやすい。ス…
キッチンのカウンターや洗面台の下部に収められた暖房機。足元から温風が吹き出すので、冬期の足の冷えに効果がある。足でスイッチを押せるなど、簡単に操作できるタイプが…
暗証番号や住戸内からの操作で施錠・開錠を行うシステム。エントランスに設置して不審者の侵入を防ぐほか、最近はエレベーターホールや各住戸の玄関にもオートロックを設置…
LDとの間に壁がなく、LDKが一体となるタイプのキッチンのこと。キッチンカウンターを壁沿いに設置するケースや、島状(アイランド型)あるいは半島状(ペニンシュラ型…
照明やコンセントだけでなく、給湯やキッチンもすべて電気を使うマンション。キッチンにはIHクッキングヒーター、浴室には自然冷媒ヒートポンプ式電気給湯器(エコキュー…
住戸内の内装や設備を標準仕様のもの以外のタイプから選べる場合がある。このタイプをオプションと言い、無料で替えられるものと価格に上乗せされる有料のものとに分けられ…
温水で便器を洗い流すタイプの便座。暖房機能や温風乾燥機能が付くほか、ビデ機能やマッサージ機能付きも多い。自動で便座のフタが開くタイプや、脱臭装置が付くなど高機能…
汚れた食器を自動的に洗浄・乾燥する住宅設備。キッチンの調理台の下などに組み込むタイプが主流。マンションを買えば標準で設置されているケースもあるが、有償のオプショ…
バルコニーなどに設置される深型の流し。泥の付いた野菜や掃除道具、靴などを洗うのに重宝する。間取り図では「SK」という略語で表示されるのが一般的。…
キッチンの吊り戸棚などの扉が、地震の際に開いて食器などが飛び出さないよう工夫された掛け金のこと。扉を開けるときは一度軽く押してから開けるタイプが多い。…
天井に埋め込んだ照明のこと。小型の光源が直接、下向きに照らす。天井がスッキリするため設置するマンションが増えている。照明の数が多くなるので消費エネルギーが増える…
洗面化粧室の洗面ボウル(水や湯を貯める部分)が2つ付いているタイプ。朝の忙しい時間帯でも2人同時に化粧や身づくろいができる。…
生ゴミ処理機。キッチンのシンクの排水口に生ゴミを入れ、ふたをしてスイッチを入れると粉砕して処理槽に流し込む。ゴミ出しの日まで生ゴミを貯めておく必要がないので、夏…
エントランスや玄関ドアで来訪者がインターホンを鳴らし、居住者が応答すると、テレビモニターが作動して来訪者の様子が確認できるというもの。留守中の来訪者を録画したり…