HOME >  宮城県エリア  >  仙台市 仙台市宮城野区 文化・歴史  >  榴岡天満宮

花見処の中心に鎮座する学問の神様

榴岡天満宮

仙台市榴ケ岡は花見どころの多い土地だ。その中心地に鎮座する「榴岡天満宮」は、学問の神様である菅原道真を祀る神社。平安時代の京都で創建されたと伝えられ、数度の御遷座(移転)を経て、江戸時代初期に3代藩主伊達綱宗の意志によって現在地に遷座された。総けやき造りの社殿は、江戸中期に再建されたもの。拝殿の前にある「撫で牛」は、撫でると願いがかなうと言われる。松尾芭蕉ら句人の石碑があることから「俳諧碑林」とも .....



PAGE
TOP