HOME >  千葉県エリア  >  柏市 文化・歴史  >  柏神社

ふたつの神社の両神が鎮座する合祀社

柏神社

境内にある樹齢300年超のイチョウの大樹とともに、古くから柏の人々見守ってきた「柏神社」。江戸時代、京都市・八坂神社と山形県・羽黒神社の両祭神を迎え、明治時代に入って合祀したのが始まりだ。 現在の社殿に改装すると同時に「柏神社」と名前を改めるまでは、地元の人には「天王様」と呼ばれて親しまれていた。ふたつの神社が合わさっているため、羽黒神社から6柱、八坂神社から2柱の祭神を祀り、狛犬も境内に2組。J .....



PAGE
TOP