大鳥神社
和泉国の一宮として、長い年月にわたり、地域の信仰の対象であった大鳥神社。ご祭神は日本の古代史における伝承上の英雄、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)だ。ヤマトタケルノミコトは九州南部の熊襲(くまそ)や出雲の国を平定したのち、伊吹山で病に冒され、伊勢国能褒野(のぼの:三重県亀山市)で逝去された。その際、ヤマトタケルノミコトの御霊は白鳥となって飛びたち、大和国や河内国などに舞い降り、最後に留まったのがこの大鳥の地とされ、その後に社を建ててお祀りしたのが同社の起こりだ。本殿を囲むように1万5千坪にわたり広がる千種森(ちぐさのもり)は白鳥が舞い降りた際、一夜にして樹木が生い茂ったと伝わる。同社は927(延長5)年にまとめられた全国の神社一覧「延喜式神名帳(えんぎしき じんみょうちょう)」にも明記された由緒正しい名神大社で、地域の人はもちろん、全国から多くの参拝客が訪れる。
御祭神のヤマトタケルノミコトがとくに武勇に秀でたことから、大鳥神社は「勝ち運」の願いが叶うとされ、織田、豊臣、徳川という戦国時代を代表する三武将をはじめ、さまざまな武将や著名人が奉納に参られた。平安時代末期の武将、平清盛公は熊野参詣の途次に参られ、愛馬の「飛鹿毛」を奉納したのだそうだ。そして、「かひこぞよ かへりはてなば 飛びかけり はぐくみたてよ大鳥の神(蚕がかえって蛾になって飛びたてるように、我々も今から京に戻り武功を立てるのでどうか平氏一族を見守り育ててください大鳥の神よ)」と歌を詠んだ。現在、境内には清盛公の愛馬の「飛鹿毛」を模した神馬像のほかに、平清盛公の歌碑がある。
境内の東側には樹齢800年以上を超える根上がりの御神木(大楠)があり、「根上がり=値打ちが上がる」、つまり商売繁盛・財運向上が叶うとされ、古くから信仰されてきた。近年では運気上昇のパワースポットとして周知され、さらに多くの人が訪れる。樹根が隆起した空間には仏像が鎮座されているのでぜひご覧していただきたい。この「根上がりの大楠」の御神絵を御札とした「根上がり札」を併せて購入するとさらに運気がアップすると言われており、人気がある。
大鳥神社に来たのなら名物の「勝ちみくじ」を引いて欲しい。1000分の1の確率で出る「強運」はカラーの金箔みくじで超レア。ぜひ勝ち運を試してみてはいかがだろうか。国産源平杉に御祭神のヤマトタケルノミコトが描かれた御朱印帳や「だんじり祭」を表した御朱印帳など、ここでしか入手できない御朱印帳もある。
豆まきが盛大に行われる「節分祭」、古式ゆかしい衣装を着た行列行脚が見事な「花摘祭」、ライブや演劇などのステージプログラムが豊富な「夏大祭」、そして、迫力満点の「鳳だんじり祭り」など、季節に応じた行事がたくさん。ぜひ行事の機会にも大鳥神社を訪れていただきたい。
大鳥神社
所在地:大阪府堺市西区鳳北町1-1-2
電話番号:072-262-0040
http://www.ootoritaisha.jp