HOME >  福岡県エリア  >  福岡市 福岡市中央区 インタビュー ショッピング  >  「魚の美味しいまち」は“美味しい”が身近にある楽しいまち。

「長浜鮮魚市場」の新しい取り組みとは。

「魚の美味しいまち」は“美味しい”が身近にある楽しいまち。

「魚の美味しいまち・福岡」を支える博多の台所「長浜鮮魚市場」。玄界灘の豊かな漁場で獲れた魚は、荒波に揉まれ身が引き締まった逸品となります。市場は食文化の普及と交流を目的として、セリの見学が自由にできるよう一般開放されているのも特徴。そのほか、定期的にイベントを開催するなど、他市場とは一線を画す動きが人の交流を呼び、街を盛り上げています。今回は、「福岡市中央卸売市場・鮮魚市場」を訪れ、浦和己係長と古賀太一郎さんにお話を伺いました。

新鮮で豊富な魚介類がいっぱい!

係長の浦和己さん(左)古賀太一郎さん(右)
係長の浦和己さん(左)古賀太一郎さん(右)

――「長浜鮮魚市場」の概要について教えてください。

浦さん:福岡は海に向かって開かれた街であり、古くから中国や韓国、アジア諸国との海外交流の窓口として発展してきました。かつて「那の津」や「袖の港」として活躍してきた場所に、昭和30年に開場。博多漁港を擁した全国でも屈指の産地市場でもあり、西日本有数の消費地市場として、玄界灘や日本海、東シナ海から獲れた年間300種類の新鮮な魚介類を取り扱い、福岡都市圏をはじめ全国各地に供給しています。市場では消費者ニーズの多様化や物流環境の変化・情報化など、新しい流通環境に対応できる機能を盛り込んだ市場作りを今後も目指しています。

「魚の美味しいまち・福岡」を支える博多の台所「長浜鮮魚市場」
「魚の美味しいまち・福岡」を支える博多の台所「長浜鮮魚市場」

気軽に来て見て食べて、魚に親しんで欲しい。

――「市場会館」の建物もすごく綺麗ですね。

浦さん:ありがとうございます。地上13階地下1階建の「市場会館」には、卸売会社をはじめとした市場関係者の事務所が入居していまして、たくさんの人達が働いています。オフィス機能だけではなく、1Fには鮮魚市場ならではの旬の鮮魚加工品が毎日特価でお求めいただけるお土産コーナー「鮮座(SENZA)」と、市場で仕入れた新鮮な魚介類を使った料理が楽しめる飲食店街を併設。2Fには、鮮魚市場の仕組みや日本の魚文化について楽しみながら学べる「漁っちんぐプラザ」や「料理講習室」、2Fデッキ側には鮮魚市場の迫力のセリが24時間見学できる西卸売場棟への見学者通路があります。最上階の13Fには、天神の街や博多湾を望む360度のパノラマを楽しめる「展望プラザ」があり、どなたでも気軽にご利用いただけます。

地上13階地下1階建の「市場会館」
地上13階地下1階建の「市場会館」

魚食文化と触れ合う盛りだくさんの一日。

――多くのイベントを開催されているとお聞きしました。

古賀さん:はい。今年開催10周年になる「市民感謝デー」は、毎月第2土曜日に開催されていまして、当日は仲卸売場棟など普段は一般の方が入ることができないエリアを解放して、皆さんに買い物を楽しんでいただいています。新鮮な魚を市場で購入できることもあり「市民感謝デー」は皆さんから大変好評でして、福岡市内はもちろん県内外から毎回約1万人の来場がある一大イベントになっています。定例イベントとしましては、マグロ解体用の大きな包丁でさばく姿が大迫力!即売も行われる毎回大人気の「本マグロの解体ショー」や仲買のプロが実演・体験もできる「お魚さばき方体験」、寿司職人からお寿司の握り方を直接学べる、小学生限定の「子どもお寿司握り体験」、旬の魚を使って、さばの味噌煮やアクアパッツアなど親子で料理を楽しむことができる「こどもおさかな料理教室」、旬の魚を中心に売台に展示、普段見ることができない魚を身近に見ることができる「お魚さん展示コーナー」、シーフードカレーやイカ焼きが美味しい「フードコーナー」など、毎回たくさんの楽しい企画をご用意しています。今年は10周年記念の特別イベント「活魚のつかみ獲り」も行い、子供たちは生きの良い魚に悪戦苦闘しながらも、びしょ濡れになりながらつかみ獲り楽しんでいる様子でした。とても盛り上がりましたよ。場内は新鮮な魚介類、冷凍品、加工品などが目白押し。見学するのもよし!お目当てのものを買うのもよし!イベントを思いっきり楽しむのもよし!美味しくて楽しい一日になっていますので、ぜひお越しください。今後も多くのイベント開催を予定していますので、見て食べて体験して日本の魚食文化に触れ親しんでいただければと思います。

場内は新鮮な魚介類、冷凍品、加工品などが目白押し
場内は新鮮な魚介類、冷凍品、加工品などが目白押し

都心部近くの抜群の住環境と市場近くの新鮮な食文化が同居するエリア。

――「長浜鮮魚市場」周辺のまちの魅力について教えてください。

浦さん:赤坂エリアは、港からも近く福岡市街もすぐの立地。「福岡市営地下鉄」も通っていて「赤坂」駅もありますので、どこへ行くにもアクセスが良いですね。また、周辺は魚に限らず美味しい飲食店が点在していて、食べ歩きも楽しいです。長浜ラーメンはオススメですよ!住宅地が整備されていますが市場も近く、新鮮で美味しいものが身近。観光も盛んです。赤坂エリアへぜひお越しください。

古賀さん:市場というと街から離れたところにあるイメージが一般的ですが、ここ赤坂エリアは身近に市場があります。鮮度が良い魚介類を都心部でも楽しめるのが魅力だと思います。生活に便利な環境にありながら、魚食文化に親しみやすい立地が良いのが赤坂エリアの良さ。ぜひ市場の美味しい魚を食べに来たりイベントに参加したり…、家族みんなで遊びに来て欲しいですね!

市場内では新鮮な魚料理が楽しめる
市場内では新鮮な魚料理が楽しめる
係長の浦和己さん(左)古賀太一郎さん(右)

福岡市中央卸売市場・鮮魚市場

係長 浦和己さん(左)
古賀太一郎さん(右)

「魚の美味しいまち」は“美味しい”が身近にある楽しいまち。
所在地:福岡県福岡市中央区長浜3-11-3 
電話番号:092-711-6412
営業時間:10:00~16:00(店舗により異なる)
定休日:日曜日、祝日、休市日、年末年始
http://www.city.fukuoka.lg.jp/nousui/p42..




PAGE
TOP