HOME >  沖縄県エリア  >  那覇市 ショッピング  >  金細工またよし

琉球王国時代の伝統文化を今に伝える

金細工またよし

金細工またよし
金細工またよし

尚眞王の治世であった1509(永正6)年に初代が習得した技術で作られる金細工(くがにぜーく)を現代に伝える「金細工またよし」。昔ながらの方法で、琉球王国の文化を具現化し続けている。代々又吉家は王府のお抱え職人として、筑登之親雲上(ちくどぅんぺーちん)の位をもらい守礼の門近くで勤務。初代又吉氏は首里王府に仕え、現在の中国に留学し、金細工の技術を修得したという。

金細工またよし 外観
金細工またよし 外観

1879(明治12)年の廃藩置県後、金細工またよしの歴史は大きく変わる。琉球王国解体、昭和の大戦、戦後の荒廃と歴史が動く中でその伝統は途絶えようとしていた。1960年代に入り、六代目である誠睦氏が仲間からの進言によって伝統の復興を決意。ジーファー・結び指輪・婚礼の房指輪の復元を試み、今に至る。現在、その技術は七代目健次郎へと受け継がれている。

工房の様子
工房の様子

ジーファーとは琉髪をとめる銀かんざし。銀以外にもさまざまな素材があり、王族は金・士族は銀・平民農民は真鍮・木・べっ甲と、素材の違いが位階の違いを表していた。女性用の簪は、スプーン状にくぼませた頭部と六角形の胴体でできており、男性用は龍や水仙、牡丹など、位階によって異なる形状をしている。火事の際には、婦人は自身の分身であるジーファーを火中に投じて鎮火を願ったという。

それぞれの形に想いが込められている
それぞれの形に想いが込められている

房指輪とは琉球王朝時代の婚礼指輪。3連の指輪に7つの飾りがついている。「魚=食べ物に困らないよう」、「花=生活の彩」、「ざくろ=子孫繁栄」、「蝶=天国の使者」、「桃=不老長寿」、「葉=着る物に困らないよう」、「扇=末広がりの福」。それぞれの飾りには夫婦の末永い幸せへ想いが込められている。

ピアスなどのアイテムも
ピアスなどのアイテムも

結び指輪は、2本の銀線を結んでつくられる。一説には辻町の遊女が身につけていたと言われている。しっかりと結ばれたその結び目は男と女の出会いと絆を表している。これらの金細工は、主な販売は首里の工房でおこなっており、他には糸満の「ギャラリーうみと」でも購入することができる。沖縄の伝統と文化を身近に感じられるアイテム。自分用はもちろん贈り物として利用しても喜ばれるに違いない。

ぜひギャラリーに足を運んでほしい
ぜひギャラリーに足を運んでほしい

金細工またよし
所在地:沖縄県那覇市首里崎山町1-51 
電話番号:098-884-7301
営業時間:9:00〜17:30
定休日:日曜日
https://kuganizeiku-matayoshi.com

那覇市のitot



PAGE
TOP