板橋

駅や区の名称などになっている「板橋」という地名は、旧中山道が石神井川と交差する地点にかけられた「板橋」に由来すると伝えられている。「板橋十景」のひとつに選ばれている橋は、鎌倉時代からすでにその名が文献に見られ、江戸時代には宿場町の名にもなった。当時の冊子「江戸名所図会」には、橋の姿と、周辺の賑わいが描写されている。江戸時代の頃は実際に板でかけられていた。現在の橋は石神井川の改修工事が行われた際に架け替えられたもの。板橋区が持つ長い歴史の象徴のような存在である。
板橋
所在地:東京都板橋区本町29 ほか
https://www.city.itabashi.tokyo.jp/kusei..