港町の歴史を支えてきた異国情緒溢れる街、横浜山手
山手エリアは、横浜開港以降、外国人居留地として発展した街だ。エリア周辺には現在も洋館や西洋式庭園が残り、この地の歴史を感じることができる。
横浜港の外国人居留地として発展した山手エリア
横浜港は、1854(安政元)年に日米和親条約が、1858(安政5)年に日米修好通商条約が結ばれたことから、江戸に近い港として1859(安政6)年に開港した。開港当時は、関内や山下町を中心とした山下居留地に外国商館が集まり、商業区域として発展していた。
貿易が盛んになるにつれ山下居留地は手狭になり、低湿な地形であったことも重なり、次第に各国の領事館は山手の高台に移転。1867(慶応3)年には正式に「山手居留地」が造られ、外国人住宅やキリスト教系の学校などが建てられるようになる。
今も「横浜外国人墓地」や「山手イタリア山庭園」「元町公園」周辺には長い歴史を持つ洋館が並び、多くの人々が訪れる横浜を代表する観光スポットになっている。
また、「横浜山手聖公会」をはじめとした教会や、「横浜雙葉中学校・高等学校」や「フェリス女学院中学校・高等学校」などのミッション系スクールが多いことも、外国人居留地として栄えたこの地ならではの特徴といえよう。
とくに「フェリス女学院中学校・高等学校」は日本で最古の女子校という伝統を誇る。「横浜雙葉中学校・高等学校」とともに神奈川私立女子御三家に数えられるなど名門校として知られ、周囲には得も言われぬ気品が漂う。
景勝地の別荘・邸宅街として人気を集めた本牧・根岸
山手の南側に広がる本牧や根岸の台地は、明治時代以降、景勝地として人気を集め、外国人や日本人の富裕層の別荘や邸宅が集まるようになった。例えば「三渓園」は明治の実業家、原 三溪(本名:富太郎)の別荘があった場所だ。
「根岸なつかし公園」も金属の輸入業を営んでいた柳下氏の邸宅だったもので、和洋折衷の建物に当時の面影を感じることができる。
外国文化の発信地としても発展
本牧や根岸は外国人のレジャースポットとしても発展した。山手の南側に広がる「根岸森林公園」は、外国人居留地の娯楽施設として造られた「横浜競馬場」の跡地で、「一等馬見所」は近代化産業遺産にも指定されている。
「根岸森林公園」から東に約500mの場所に佇む「横浜カントリー&アスレティッククラブ」は1868(明治元)年に英国商人により組織された会員制クリケットクラブが前身という歴史を持ち、日本人が入会できるようになった現在でもクラブ内では英語が使われているという。
歴史と文化が醸し出す気品が漂う街
山手エリアを暮らしの場として考えると、こうした歴史が醸し出す独特の雰囲気は大きな魅力となるだろう。このエリアは別荘地として発展した歴史を受け継ぎ、邸宅街としても根強い人気を保ち続けてきた。
今も周辺には閑静な佇まいの中に、気品が感じられる街並みが広がる。また、山手周辺には、ジャズバーなどが今も営業を続けるなど、そこかしこに外国文化の薫りが漂っている。
開港以来、横浜の歴史とともに歩んできた山手エリア。この街にはほかの邸宅街にはない魅力に満ちている。
港町の歴史を支えてきた異国情緒溢れる街、横浜山手
所在地:神奈川県横浜市中区