便利なだけでなく、安心して暮らせる環境も整った梅が丘・つつじヶ丘エリアをレポート!
東急田園都市線「青葉台」駅の南側に広がる青葉区梅が丘エリアは、「青葉台」駅周辺エリアの中でも、いち早く開発が進められたエリアです。高台に位置する閑静な住宅街で、防災面で見ても安心して生活できる環境となっています。そんな青葉区梅が丘エリアの暮らしやすさをご紹介します。
東京急行電鉄の主導によって開発が行われた「多摩田園都市」。大正時代に、東急グループの前身である「田園都市株式会社」が、東京の人口過密化を予測し、優良な宅地の供給を目指した「城西南地区開発趣意書」を発表したところから、まちづくりはスタートしました。
1966(昭和41)年には「溝の口」駅から「長津田」駅間が開通し「青葉台」駅も開業。「青葉台」駅にはバスターミナルが整備され、周辺エリアへのバス路線の拠点となっていきました。
「青葉台」駅の南側にある「つつじが丘」や「梅が丘」周辺は、多摩田園都市の開発モデル地区として先行開発が進められました。この地区では地形の変更を最小限度に抑える設計が採用されたため、周囲に比べて高台となっているのも特徴です。
現在、「青葉台」駅や「藤が丘」駅周辺には「青葉台東急スクエア」や「アポラン藤が丘」をはじめとする便利な商業施設が集まっているのに加え、個性豊かな飲食店も揃っています。
特に全7棟からなる「青葉台東急スクエア」には、食料品売り場やファッション、生活雑貨、家電など多彩な店舗が入っており、毎日の暮らしを上質なものにしてくれます。
そんな利便性の高さが魅力の「青葉台」駅周辺ですが、それだけでなく、安心して暮らせることも人気を集めているポイントとなっています。青葉区の地盤は川沿いなどを除いた大半の地域が丘陵地となっており、海抜高度が高く、安定した地層で形成されています。
安定した地盤であることは、実際に数値でも確認することができます。「国立研究開発法人 防災科学技術研究所」が発表している、地震の揺れやすさを示す「表層地盤増幅率」は、数値が大きいほど揺れやすく、逆に数値が小さいほど揺れにくい地盤であることを示しています。
周辺エリアを見てみると、恩田川や鶴見川周辺の数値は1.6~2.0程度なのに対し、梅が丘やつつじが丘周辺は0.9~1.4程度と揺れにくい安定した地盤であることが分かります。
2019(令和元)年の夏から秋にかけて関東各地で大きな被害を出した台風。多摩川の氾濫など、大河川沿いでは特に大きな被害が発生しましたが、丘陵地にある青葉区では、その心配もありません。横浜市が発行している「洪水ハザードマップ」の洪水浸水想定区域(想定最大規模)を見ると、恩田川や鶴見川沿い以外は浸水の危険性は低く、水害に対しても強いエリアだといえそうです。
いかがでしょうか。このように梅が丘エリアは「青葉台」駅前や幹線道路沿いの商業施設を便利に利用できる立地であるのに加え、災害にも強いエリアであることが分かりました。
駅前の喧騒から一歩離れた梅が丘エリア周辺は、第1種低層住居専用地域となっており、落ち着きある良質な住宅地となっているのも魅力的です。
発見ポイント!
- (1)多摩田園都市の中でもいち早く開発が進められたエリア!
- (2)堅い地盤で、地震が発生した時も安心!
- (3)閑静な住宅街が広がる第1種低層住居専用地域!
便利なだけでなく、安心して暮らせる環境も整った梅が丘・つつじヶ丘エリアをレポート!
所在地:神奈川県横浜市青葉区