HOME >  東京都エリア  >  コラム  >  住みたい街ランキング上位の常連、吉祥寺は何が魅力なのか

住みたい街ランキング上位の常連、吉祥寺は何が魅力なのか

吉祥寺は住みたい街ランキングで上位の常連になっている人気の街だ。人気を集める理由は何か。吉祥寺の魅力を探ってみたい。

江戸時代から発展、学生の街そしてショッピングタウンへ

吉祥寺という名は、江戸時代の明暦の大火により、現在の水道橋付近にあった「諏訪山吉祥寺」とその門前町が焼失し、門前町に住んでいた人々が今の吉祥寺周辺に移住したことに由来する。

玉川上水が農業用水としても利用されるようになると、江戸幕府は武蔵野台地の開墾を奨励し、吉祥寺周辺は農村として発展を遂げる。現在このエリアに短冊状の土地が多いのは、当時の開墾の名残だ。

大正時代に移転してきた「成蹊学園」
大正時代に移転してきた「成蹊学園」

関東大震災後、被害の少なかった武蔵野台地には多くの人々が移住するようになり、吉祥寺の人口は急増。1924(大正13)年には「成蹊学園」も吉祥寺へ移転し、学生が集まる街になった。

1899(明治32)年には甲武鉄道(現・JR中央線)に「吉祥寺」駅が開業。1934(昭和9)年には、帝都電鉄(現・京王井の頭線)も「吉祥寺」駅まで開通するなど交通アクセスの利便性が向上。戦後は大型ショッピング施設も相次いでオープンし、ショッピングタウンとしても注目を集めてきた。

個性あふれる店が揃う人気のショッピングタウン

「東急百貨店 吉祥寺店」など大規模ショッピング施設が集まる
「東急百貨店 吉祥寺店」など大規模ショッピング施設が集まる

現在も吉祥寺は多摩地区有数のショッピングタウンとしてにぎわっている。「吉祥寺」駅周辺には「東急百貨店 吉祥寺店」をはじめ「丸井吉祥寺店」など大規模ショッピング施設が充実。駅直結の「アトレ吉祥寺」も便利だ。

吉祥寺の多様性が感じられる「ハーモニカ横丁」
吉祥寺の多様性が感じられる「ハーモニカ横丁」

また、「吉祥寺」駅周辺には「吉祥寺サンロード商店街」や「吉祥寺ダイヤ街」など商店街が広がり、個性あふれる店が並んでいるのも魅力だろう。とくに小規模な店舗が並んでいる街並みがハーモニカの吹き口に似ていることから名づけられた「ハモニカ横丁」には情緒が漂い、吉祥寺のシンボルとして親しまれている。近年は中道通り、昭和通り、大正通りなど「東急裏」と呼ばれるエリアを中心に、おしゃれな雑貨のショップやカフェが集まり、高感度な人々に注目されるようになった。

2014(平成26)年にオープンした「キラリナ京王吉祥寺」
2014(平成26)年にオープンした「キラリナ京王吉祥寺」

「吉祥寺」駅周辺では中央線の高架化による踏切の解消、道路拡張によるバスと歩行者の導線の分離など街の回遊性を考慮した街づくりが進められてきた。近年も「吉祥寺」駅のリニューアルが行われて、駅の南北の行き来がしやすくなったほか、「アトレ吉祥寺」や「キラリナ京王吉祥寺」など新たなショッピング施設がオープンするなど、さらに魅力を増している。

交通アクセスの利便性に恵まれ、自然環境も豊か

JR中央線と京王井の頭線が乗り入れる「吉祥寺」駅
JR中央線と京王井の頭線が乗り入れる「吉祥寺」駅

吉祥寺は交通アクセスの利便性も高い。「吉祥寺」駅からJR中央線を利用すれば「新宿」駅や「東京」駅にダイレクトアクセス可能。京王井の頭線で「渋谷」駅にも乗り換えなしで移動できる。

また、駅北側の武蔵野市や南側の三鷹市といった近隣エリアから吉祥寺までのアクセスも良い。バス路線は武蔵野市内、三鷹市内、小金井市といった近隣エリアだけでなく、新宿や調布といったエリアともつながっている。また、武蔵野市ではバス停の遠いエリアを回るコミュニティバス「ムーバス」も運行しており、吉祥寺には3路線の循環ルートが通っている。その他、自転車利用でも「吉祥寺」駅周辺には駐輪場(有料)が20か所ほどあり、駐輪場の混雑状況等がわかるWEBページも用意されている。このような、市内各方面へのアクセスのしやすさも人気の一つと言えるだろう。

桜の名所としても知られる「井の頭公園」
桜の名所としても知られる「井の頭公園」

「吉祥寺」駅周辺には「井の頭恩賜公園」や玉川上水など緑に親しめるスポットも豊富だ。「成蹊学園」のキャンパス内も緑が豊かで、街に潤いを与えている。ジブリの世界を体験できる「三鷹の森ジブリ美術館」をはじめ人気の文化施設も揃い、休日の過ごし方は無限だ。

暮らしの利便性に自然環境、豊かな文化を併せ持つ吉祥寺。確かにこの街には人気を集めるだけの魅力が揃っている。

東京都のitot



PAGE
TOP