豊橋市教育委員会 学校教育課 インタビュー

一人一人の子どもを大事にした教育に取り組む豊橋市(愛知県)


豊橋市教育委員会の担当者さま
豊橋市教育委員会の担当者さま

愛知県の南東部に位置し、東三河エリアの中心都市として発展してきた豊橋市。温暖な気候に恵まれ、自然にも恵まれた同市は落ち着いて過ごせる住みやすさがある。今回は、そんな豊橋市の子育て・教育環境について豊橋市教育委員会のご担当者の方にお話を伺いました。

地域の特性を学びに取り入れ、特色のある学校へ

豊橋市には現在、52校の市立小学校と22校の市立中学校と、小学部から高等部まで備えた特別支援学校が1校あります。文部科学省が教育の目的とする「『生きる力』を育む」を根底に据えつつ、「人をつなぎ、未来をつなぐ、豊橋の教育」をめざす指針として掲げ、一人一人の子どもを大事にした教育活動をおこなっています。豊橋市では2000(平成12)年から、学校独自の特色を生かした教育活動に対して補助金を交付し、活動をバックアップしており、各学校では環境教育や福祉活動、栽培や飼育など、さまざまな取り組みがおこなわれています。

「豊橋市役所」
「豊橋市役所」

また、各学校はユネスコの理念に沿って継続的に実践を行うユネスコ認定の「ユネスコスクール」に加盟しており、持続可能な社会づくりを目指した教育(ESD)活動の推進拠点として、さらにこれらの特色ある教育を持続させる努力をもおこなっています。市内すべての小・中学校がユネスコスクールに加盟しているのは全国でも稀かもしれません。

地域をテーマにした教本も発刊
地域をテーマにした教本も発刊

さらに、地域にたくさん存在する学びの題材が埋もれてしまうことのないよう、学校区毎に、学校と地域の窓口になる地域教育ボランティアコーディネーターを置いていことも特徴です。例えば、「野菜づくりを学びたい」というニーズがあれば、地元農家を紹介してくれる。地域の特性を生かした学びのために、地域と学校とが積極的に連携をおこなっています。

他地区に先駆けて英語教育をスタート

2005(平成17)年に英語教育推進特区に認定された豊橋市では、外国語指導の助手(ALT)やスクールアシスタントを派遣し、小学3年から中学校まで、一貫した市独自のカリキュラムによる英語教育をおこなっています。また、“いのち”を大切にする教育も、豊橋市独自の取り組みといえます。豊橋市では、6月18日を「豊橋・学校いのちの日」と設定し、教師、子ども、保護者を含めて各学校でいのちを見つめる授業や体験活動などをおこなっています。

豊橋市マスコットのトヨッキー
豊橋市マスコットのトヨッキー

また、豊橋市は外国人児童・生徒が多い街でもあるため、2018(平成30)年度より外国人生徒初期支援校「みらい」を開校。日本語や学校のきまりについて学ぶことで、少しでもスムーズに日本での学校生活を始められるようサポートしようという取り組みです。
不登校児童生徒の支援のための適応指導教室もこれまで2か所だったものを、2018(平成30)年6月には3つ目の拠点「とよはしほっとプラザ中央」を開校。さらに活動の充実を図っています。

保護者との連携、学校間の連携

豊橋市では、“情報の連携”も大切にしているといいます。幼稚園では保護者を中心に、小学校の生活がどのようなものか積極的に知らせ、その一方で、小学校に対しては、入学を控えた子どもたちの情報をあらかじめ提供し、すべての子どもがスムーズに学校生活をスタートできるように準備をしています。

「豊橋市立中部中学校」
「豊橋市立中部中学校」

さらに、小学校から中学校への進学においては、子どもたちが教科ごとに教員が変わる教科担任制に戸惑わないようにという配慮も。小学校高学年から理科、音楽、図工など専門性の高い教科で教科担任制を取り入れ、教科担任制に慣れるようにと工夫をおこなっています。

豊かな教育環境と愛情ある地域の支え

山や海の自然、古い歴史や賑わう街などがバランスよくそろう豊橋市。子どもたちが元気にのびのびと育っていける環境を持ち合わせるこの地域で、どのようにすればより子どもたちが安心して学校生活を送ることができ、学びを深めていくことができるか。常に地域全体で子どもたちのことを第一に考えてくれている、安心できる街ではないでしょうか。