サウザンロードのパレードや仮装コンテストなど、楽しい催しが目白押し。

小田急相模原の街が一体化するビッグイベント/「おださがロードフェスタ」実行委員会会長 鈴木博雄さん


2014(平成26)年に第1回が開催されてから、回を重ねる度に来場者を増やしてきた「おださがロードフェスタ」。「小田急相模原」駅北口周辺(ラクアル・オダサガ&ペアナード・オダサガ)やサウザンロードを会場に行われ、5回目を迎えた昨年2018(平成30)年は、開催2日間で約29,000人を集めるまでに成長し、小田急相模原の地域に欠かせないイベントとなってきている。今回は、この街で生まれ育ち、現在「おださがロードフェスタ」の実行委員会を務める鈴木博雄会長に、このイベントの歩みや魅力についてた、小田急相模原エリアの街づくりについて詳しくお話を伺った。

今回取材にご協力頂いた「おださがロードフェスタ」実行委員会 会長の鈴木さん
今回取材にご協力頂いた「おださがロードフェスタ」実行委員会 会長の鈴木さん

“地域ならでは”の催しを、新しい姿で。若い世代主体の実行委員会やボランティアを中心に運営。

――毎年10月に開催される「おださがロードフェスタ」が始まった経緯を教えてください。

鈴木さん:2014(平成26)年の第1回から数え、2019(令和元)年で6回目を迎えます。それ以前も「相模台夏祭り」という地域のイベントがあったのですが、一時中断を経て最終的には中止となってしまいました。
30年近く続いた夏の風物詩とも言えるイベントだったので、どうにかしてこのお祭りを再開できないものだろうかと相談されることもあり、商店街に掛け合ってみたのですが、商店街や自治会が中心になってしまうと、どうしてもそこだけに負担が集中してしまうというのが懸念として挙がりました。そこで、イベントを今後も続けていくことを考えると、単純な再開ではなく、他に何か選択肢があるのではないかと検討し、世代交代をする意味も含めて、街に愛着のある若い人たちに呼びかけて実行委員会形式にすることにし、私が実行委員会の会長に就いたのです。

「おださがロードフェスタ」の様子
「おださがロードフェスタ」の様子

――地元のボランティアスタッフが活躍されていると伺っています。

鈴木さん:実行委員会は現在21名の組織ですが、それだけでは賄いきれないくらいの大きなイベントなので、ボランティアの方には本当に助けていただいています。「おださがロードフェスタ」は2日間の開催ですが、1日のみの参加も受け付けており、社会人・大学生・高校生を問わず参加できます。前回は地域の郵便局の方々に声がけして約30名が手伝ってくれましたし、行政からの参加者などもいます。2018(平成30)年は1日目が131名、2日目が139名のボランティアが来てくれました。

サウザンロードのパレードや仮装コンテストなど、楽しい催しが目白押し。

――「おださがロードフェスタ」では、どのような催し物があるのでしょうか。

鈴木さん:大きなものとしては、サウザンロードでのパレードですね。マーチングバンド、阿波おどり、一輪車などがパレードを行います。それ以外では小動物とのふれあい、ワークショップ、ゲームコーナーも設けていますし、バルーンアート、祭囃子、白バイ試乗体験、フェイスペイントなども。メインステージでは、バンド演奏のほかにバレエ、舞踏、空手、和太鼓の披露もあります。その他、周辺のご当地キャラが一堂に会する催しなども特徴的です。

サウザンロードのパレードの様子
サウザンロードのパレードの様子

メインイベントとも言えるのは参加型の「仮装コンテスト」ですね。昨年は、106組(195名)ものエントリーがありました。参加すると得票数にお応じて景品をゲットできます。グランプリ、準グランプリ、団体賞、審査員特別賞、キッズ賞、チャイルド賞、幼児賞など複数の賞があり、盛り上がりとしても一番です。

仮装コンテストの様子
仮装コンテストの様子

――「おださがロードフェスタ」によって、実感できた地域の変化はありますか?

鈴木さん:毎年のイベントを期待されている方や楽しみにしている方々が増えているな、と感じます。今後はこのイベントを通じて、小田急相模原なれではの名物などが生まれていってくれたらいいですね。そうすれば、共通意識のなかで商店街がさらに活性化すると思いますし、それを求めてエリア外からもさらに多くの人が訪ねてきてくれますからね。

おださがロードフェスタ
おださがロードフェスタ

曽祖父が開拓し、生まれ育ったこの街をより良くしたいという思い。

――鈴木さんは「小田急相模原駅北口地区再開発組合」の理事も務められていたと伺いました。

鈴木さん:そうですね。以前の駅前広場は、人・自転車・バスが交錯するような場所だったこともあって、その駅前広場の整備と、道路の拡幅を合わせた整備計画が挙がりました。私も勉強会などに参加していたのですが、あるとき行政の方から「準備組合の理事になってくれないか」と連絡がありました。当時はまだ若かったので、地権者との交渉には年配者がいいのではと逆に提案しました。すると行政の方は、「時間が掛かることなので、できるだけ若い人がいい」との返答でした。そうした経緯で、再開発組合の理事を務めることになったのです。

鈴木さん
鈴木さん

――本業との両立は大変だったと思います。その原動力となるものは何でしょうか。

鈴木さん:曽祖父の存在が大きいですね。「小田急相模原」駅周辺が街どころか、田畑でもなかった頃の話です。人から頼まれた曽祖父がこの一帯を開墾することになったのですが、開墾が進んだ頃合いを見て、曽祖父と同じ村人たちがこの地に移り住んできたことがありました。この街の開拓者とも言える曽祖父の存在が、私自身の「この街をより良くしたい」という気持ちにつながっています。再開発が完了したのは、準備組合の設立から8年後のこと。大変なこともたくさんありましたが、駅周辺が「きれいになった!」「以前よりも便利になった」という言葉を言って頂けると、その苦労が報われる気がします。

再開発事業で街は綺麗で快適に
再開発事業で街は綺麗で快適に

――最後に、この街の魅力や好きなところを教えてください!

鈴木さん:やはり、ここは私にとって生まれ育った街なので、どこよりも強い愛着があります。生活面でも、平地が広がっているので自転車移動も不自由はありませんし、商店街も充実しているので買い物に困ることもありません。
隣には「相模大野」駅、さらに隣には「町田」駅があり、大型商業施設も身近に利用できます。生活をするには不自由のない実に便利な街だと思いますよ!

「町田」駅などのショッピングエリアも身近
「町田」駅などのショッピングエリアも身近

おださがロードフェスタ
おださがロードフェスタ

おださがロードフェスタ

「おださがロードフェスタ」実行委員会会長 鈴木博雄さん
URL:http://www.odasaga.pics/
※この情報は2019(令和元)年5月時点のものです。

小田急相模原の街が一体化するビッグイベント/「おださがロードフェスタ」実行委員会会長 鈴木博雄さん
所在地:神奈川県相模原市南区南台3-20-1
https://www.odasaga-festa.com/