
2015年12月16日
増加する臨海部の交通需要を満たすための新しい地下鉄構想 東京オリンピック・パラリンピック関連施設の建設が予定される東京都心・臨海地域は、国家戦略特区やアジアヘッドクォーター特区にも指定されている注目度の高いエリア。民間開…
2014年11月28日
平成27年までの延伸が構想されていた路線、実現へ向けて動きだすか? 想定ルートおよび駅 埼玉高速鉄道線は東京都の「赤羽岩淵」駅からさいたま市の「浦和美園」駅を結ぶ高速鉄道路線。地下鉄東京メトロ南北線、東急目黒線とも直通運…
2014年10月31日
池袋駅東口グリーン大通りで「オープンカフェ」の社会実験を実施中 東京都豊島区、「池袋」駅東口のグリーン大通りでは、オープンカフェの社会実験が2014(平成26)年11月11日まで実施されている。これは、全世界に対して豊島…
埼玉, 新線/新駅, 未定(事業構想段階), 東京
2014年10月31日
光が丘から大泉学園町までの延伸計画は実現に向かいそう 出典:都市高速鉄道12号線延伸促進協議会「都市高速鉄道12号線の延伸及び延伸に向けたまちづくりに関する調査研究」12号線延伸区間のルート及び駅位置の設定※画像クリック…
2014年8月28日
完成すれば新百合ヶ丘と新横浜が直通・約27分で結ばれる予定 横浜市営地下鉄ブルーライン(高速鉄道1号線・3号線)は「湘南台」から「横浜」や「新横浜」を経由して「あざみ野」を結ぶ路線だが、高速鉄道3号線をあざみ野から延伸し…
~2014年, 大規模施設, 未定(事業構想段階), 東京
2014年8月21日
JR中央線「飯田橋」駅のホームを約200m西へ移動し、安全性をアップ 出典:JR東日本 2014年7月2日リリース資料平面イメージ図※画像クリックで拡大 JR中央線「飯田橋」駅のホーム移転計画が動きだした。現在の「飯田橋…
2014年3月5日
休止中の貨物線路を活用する空港アクセス計画 「羽田空港」へのアクセス改善策として、休止中の貨物線を再活用しようという構想が現実味を帯び始めている。現在も「田町」駅付近からは八潮車両基地へ向かう東海道新幹線の引き込み線が走…
2013年11月11日
羽田空港の地下トンネルを通る、既存貨物線路を活用する延伸計画 普段利用していても気づかない人も多いだろうが、大崎と新木場を結ぶ東京臨海高速鉄道りんかい線には、「東京テレポート」駅と「天王洲アイル」駅の途中から分岐し、海底…
2013年11月11日
豊洲から勝どきへの延伸は当初から計画されていたもの 「ゆりかもめ」は新橋と東京臨海部を結ぶ交通機関として1995(平成7)年に新橋~有明間が開業し、2006(平成18)年には豊洲までの延伸が完成した。しかし、現在の終点「…
2013年11月11日
泉岳寺駅と京成押上駅を直結する地下新線、途中駅は「新東京駅」のみ! 「成田国際空港」、「羽田空港」と東京都心を直結して結び所要時間を短縮させるという「都心連絡線」の構想。現在両空港間は京成線・都営浅草線・京浜急行線の3線…
2013年11月11日
当初から計画されていた「東京駅起点」の新線計画 「つくばエクスプレス」(TX)は、1970(昭和45)年代から「常磐新線」計画として建設構想が動き出し、2005(平成17)年8月に「秋葉原」駅と「つくば」駅が開業した新線…