
2019年1月22日
「東京」駅八重洲口前の再開発の中心 「東京」駅八重洲口周辺では現在、「東京駅前八重洲一丁目東地区」、「八重洲二丁目北地区」、「八重洲二丁目中地区」の3つの再開発事業が進行中だ。2018(平成30)年12月、これらの再開発…
2018年12月20日
「2020年東京オリンピック・パラリンピック」選手村跡地に誕生する新たな街 「晴海客船ターミナル」周辺の約18ヘクタールという広大なエリアで進められている「晴海五丁目西地区第一種市街地再開発事業」の開発地域の名称が「HA…
2018年11月12日
新虎通り沿道開発のモデル事業 外観(イメージ)画像出典:森ビル株式会社ニュースリリース 2018年10月、日比谷通りと新虎通りが交差する新橋四丁目交差点の北東角に「新虎通りCORE」がオープンした。 新虎通りは環状二号線…
2018年10月9日
西武池袋線の線路を跨ぐオフィスビルが2019年春オープン 完成イメージ(明治通り方面より)画像出典:西武プロパティーズニュースリリース 西武鉄道株式会社の旧本社ビルと西武池袋線の線路上空、西武池袋線の線路西側の敷地を合わ…
2018年9月13日
豊洲市場の「千客万来施設」整備スケジュールが決定 2018(平成30)年10月に開場する「豊洲市場」にはにぎわい創出のため「千客万来施設」と名付けられた集客施設も整備されることになっている。「千客万来施設」の事業予定者と…
2018年8月23日
「ホテルオークラ東京」本館はオフィスとホテルの高層棟とホテルが入る中層棟へ 1962(昭和37)年にオープンした「ホテルオークラ」は東京のみならず日本を代表するホテルとして親しまれ、ホテルの御三家とも呼ばれてきた。 しか…
2018年8月23日
「丸の内二重橋ビル」にハイセンスなショッピング施設「二重橋スクエア」がオープン 千代田区丸の内三丁目、馬場先門交差点の南東で進められてきた「富士ビル」、「東京商工会議所ビル」、「東京會舘ビル」の3棟一体建て替えは2018…
2018年7月27日
外観(イメージ)画像出典:日刊建設工業新聞ニュースリリース 「気象庁虎ノ門庁舎(仮称)・港区立教育センター」は2020年2月完成を予定 千代田区大手町にある「気象庁庁舎」は国有財産の有効活用の一環として、港区虎ノ門に移転…
2018年7月13日
「虎ノ門」駅前の虎ノ門一丁目第一種市街地再開発事業が進行中 外観(イメージ)画像出典:PRTIMESプレスリリース 虎ノ門一丁目周辺は多くの駅や幹線道路が集まり、交通アクセスの利便性に優れていることから、中央官庁街に近接…
2018年6月29日
世界につながるゲート機能を目指す 東京都港区虎ノ門は環二通りの開通や「虎の門ヒルズ」のオープンにより、都心の拠点のひとつに進化し、国際的にも知名度が高まっている。その虎ノ門エリアの一角、東京メトロ日比谷線「神谷町」駅の北…
2018年3月7日
道玄坂一丁目駅前地区外観イメージ画像出典:東急不動産株式会社プロジェクト・ノート ショッピング施設の名称は以前と同様に「東急プラザ渋谷」と決定 「渋谷」駅西口にあった「東急プラザ渋谷」は1965年に「渋谷東急ビル」として…
2017年12月11日
新虎通り沿道開発のモデル事業としてスタート 「新橋」駅近くの東新橋一丁目(日比谷神社前)交差点から赤坂一丁目交差点を結ぶ新虎通りは2020 年の東京オリンピックで選手村とスタジアムを結ぶ重要な役割を担うことになっている。…
2017年5月31日
神田警察通りの賑わいの核となる施設に 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅と都営地下鉄新宿線「小川町」駅、東京メトロ丸の内線の南西、神田警察通り沿いで新たなオフィスビルの建設が進行中だ。ここは「東京電機大学神田キャンパス」…
2017年5月11日
「調布」駅の上に合計72のショップが集まる「トリエ京王調布」がオープン 調布市の玄関口として機能する「調布」駅は京王線と京王相模原線が分岐し、約12万人の利用客を誇る京王電鉄有数の主要駅だ。その「調布」駅周辺で行われてい…
2017年2月14日
「秋葉原」駅から未来的なデザインのつくばエクスプレスに乗り30分という便利な場所に広がる柏の葉エリア。住民と行政、企業、大学が協力するという先進的な街づくりを行っていることでも注目されている場所だ。この街の玄関口となる「…
2017年1月31日
大規模複合ビル「赤坂インターシティAIR」が2017年9月に誕生 霞ヶ関のビジネス街に隣接する「赤坂・虎ノ門エリア」は、国際戦略総合特別区域の「アジアヘッドクォーター特区」に指定され、数々の大型再開発事業が進められている…
2016年12月5日
渋谷川のほとりで“クリエイティブ”を発信する「渋谷ストリーム(SHIBIUYA STREAM)」 旧東横線渋谷駅および線路跡地となる南街区、そこに2018(平成30)年に誕生するのが大規模複合施設「渋谷ストリーム(SHI…
2016年7月27日
「品と格と未来と」をコンセプトに、街の記憶を未来へ 「東京ガーデンテラス紀尾井町」は、地上36階、地下2階建て、オフィス・ホテル・商業施設・カンファレンスを備える「紀尾井タワー」と、地上21階、地下2階の135戸の賃貸住…
2016年7月4日
大手町一丁目、3棟のビルを集約し2棟の高層ビルを持つ大型複合施設へ 急速に変貌をとげる東京都心部の中でも特に変化のスピードが早く、その規模も大きいのが大手町エリアだ。ビジネスの中心地という役割を維持しつつも、ショッピング…
2016年5月31日
オフィスとホテルをもつ複合ビル、新橋エリアの新しいランドマークを目指す 港区新橋1丁目で、新たな再開発計画が始動した。場所は第一ホテル東京の隣接地で、JRと東京メトロ銀座線の「新橋」駅から徒歩3分、都営地下鉄三田線の「内…
2016年4月27日
「六本木ヒルズ」にも匹敵する、新たな国際ビジネスセンターが誕生! 2014(平成26)年6月に完成し、港区の新しいランドマークとなった「虎ノ門ヒルズ 森タワー」だが、隣接地に3棟の超高層ビルが加わる開発計画が、森ビルから…
2016年1月12日
大型ホールとシネコンを備え「誰もが輝く劇場都市」がコンセプト 池袋副都心に立地する豊島区役所は、2015(平成27)年5月にタワーマンションと一体となった49階建て複合施設に移転し話題となったが、その旧庁舎跡地の再開発計…
2015年10月14日
ロゴで繋がる江戸と現在、そして未来 徳川家の三つ葉葵の紋をモチーフにしたロゴデザイン 2015(平成27)年9月16日、西武ホールディングスはグランドプリンスホテル赤坂跡地に誕生する「東京ガーデンテラス紀尾井町」の施設ロ…
2014年11月21日
NHKの放送局も一体となった複合開発が計画される大宮駅の東口 出典:大宮駅東口大門町2丁目中地区市街地再開発事業概要(H25.9)外観全体のイメージ図 「大宮」駅の東口は古くからの小規模な建物も残り、西口と比べると開発が…
~2014年, 大規模施設, 未定(事業構想段階), 東京
2014年8月21日
JR中央線「飯田橋」駅のホームを約200m西へ移動し、安全性をアップ 出典:JR東日本 2014年7月2日リリース資料平面イメージ図※画像クリックで拡大 JR中央線「飯田橋」駅のホーム移転計画が動きだした。現在の「飯田橋…
2014年7月30日
「中野」駅の駅ビル整備と、中野サンプラザ解体再整備計画が動きだす 「中野」駅周辺が大きく変貌しようとしている。すでに周辺では再開発が進み、明治大学、帝京平成大学のキャンパスが誕生、新設されたオフィスビルにはキリンホールデ…
2014年6月25日
「ららぽーと海老名(仮称)」が2015年秋開業にむけて工事をスタート ららぽーと海老名(仮称)完成予想図出典:三井不動産 リリース資料 「海老名」駅は小田急小田原線、相模鉄道本線、JR相模線の3本の鉄道が交わる神奈川県県…
2014年6月6日
2020年の東京五輪に向けた日本の新成長戦略「国家戦略特区制定」にともない、開催地である東京都では現在、“東京を世界一の都市へ”をスローガンに、大規模な都市再生事業が進んでいる。中でも“世界中から人・モノ・金融を集める”…
2014年5月26日
JR「川崎」駅では北口自由通路の整備が進行中、エキナカ商業施設も開業へ 「JR川崎駅北口自由通路等整備事業」整備イメージ図提供:京急電鉄 ※画像クリックで拡大 JR「川崎」駅周辺では再開発が進み「ラゾーナ川崎」などの大規…
2014年5月13日
JR横須賀線の新駅開業も大きなサポート、抜群のアクセスを誇る人気エリアに 2014(平成26)年4月19日にオープンした「三井ショッピングパーク ららテラス武蔵小杉」 21世紀に入り、大きく街の姿を変えたのが「武蔵小杉」…
2014年4月24日
2020(平成32)年に「横浜」駅西口が一新、国際都市の玄関口として生まれ変わる 国際都市・横浜の玄関口である横浜駅が生まれ変わろうとしている。横浜駅周辺では、2009(平成21)年に横浜駅周辺大改造計画「エキサイトよこ…
2014年4月24日
南口には線路をまたぐ人工地盤がつくられ、交通の「結節点」がつくられる 世界でも最大級の乗降客数を誇る新宿駅が、大きく変貌しようとしている。JR「新宿」駅南口、甲州街道を挟んだ線路上のエリアでは長期間にわたって大規模な工事…
2014年4月24日
西新宿5丁目で再開発計画が進行中、先行する「中央北地区」は2017年の完成予定 超高層ビルが建ち並ぶ新宿西口、かつての浄水場跡地が40年以上の月日をかけて変貌してきた副都心だが、その“摩天楼”が再…
2013年11月14日
時代の変化にそって、あたらしい顔を持ち始めている「幕張新都心」 「海浜幕張」駅前の国際大通り 「職・住・学・遊」が融合した未来型の国際都市を目指し、千葉市と習志野市にまたがり街づくりを展開している「幕張新都心」は、197…
2013年11月14日
いくつかの計画変更によって、新たに医療拠点の設置計画が決まった さいたま新都心は首都圏機能の一翼を担う業務核都市として、JR大宮操車場跡地に開発された再開発事業エリアで、「さいたまスーパーアリーナ」や、「けやきひろば」、…
2013年11月14日
みなとみらい21では順次開発事業者を募集し、街づくりが進む 1980年代から本格的に開発が動き出し、バブル経済の崩壊やその後のリーマンショックなど、紆余曲折を経ながらも少しずつ街が姿を現してきた横浜「みなとみらい21」地…
2013年11月14日
ビジネスの街から、週末も多くの人が集う賑わいの街へと変貌した丸の内エリア 丸の内を中心として大手町、有楽町を含めた約120ヘクタールのエリアは、特色ある街づくりを目指した再開発が成功し、大きく変貌を見せている地域だ。昭和…
2013年11月14日
建造後100周年を迎えた日本橋、「日本橋再生計画」が進行中 東京都中央区の日本橋エリアでは三井不動産や中央区、地元と一体となって日本橋地域の活性化と街に新たな魅力を創造する「日本橋再生計画」が推進されている。江戸時代に全…
2013年11月14日
広大な製紙工場跡地を活用、学園都市として再生が進む かつて葛飾区新宿(にいじゅく)にあった三菱製紙中川工場の跡地を中心にして、新宿(にいじゅく)6丁目周辺が大規模に都市開発され、新たな「学園都市」が生まれようとしている。…
2013年11月14日
東京駅から7km、工場跡地を活用し住宅を中心にした再開発計画 「東京」駅から7km圏に位置する足立区千住大橋駅周辺では、約693,000平方メートルという大規模な土地を再開発する「千住大橋駅周辺地区・地区まちづくり計画」…